よくある質問

  • お電話で、『こんな状態は大丈夫?』 というお問い合わせをよくいただきますが、お答えできる場合とそうでない場合があり、多くはご来院いただいて診察させていただいております。
    このページが少しでも参考になれば幸いです。
  • Q:どんな動物でも診察してもらえますか?

  • 当院では犬、猫、ウサギ、ハムスター、フェレット、モルモット、小鳥の診療を行っております。
    その他の動物につきましてはお問い合わせください。
    爬虫類、両生類などは専門の病院をご紹介することがございます。

  • Q:診察時間(ホテル受付)はいつですか?

  • Q:初めて病院にいきますが、ホテル利用できますか?

  • ペットホテルは日頃当院を利用されている方を対象にさせていただいております。申し訳ございませんが初めての方はご利用いただけません。

  • Q:ホテルの費用はどのくらいですか?

  • 体重別に別れております。
    こちらに記載がございますのでご覧ください。

  • Q:時間に間に合わないので時間外に診察(ホテル受付)してほしいのですが。

  • 申し訳ございませんが通常の診療や他の方に影響が出ますのでお受けすることができません。

  • Q:動物を連れて行けないので薬(処方食)だけもらえますか?

  • 初診の方は申し訳ございませんが、お薬(処方食)は診察を行って『処方』という形でお出ししておりますのでお薬(処方食)だけをお出しすることはできません。
    当院かかりつけの方で、同じ病気であり、かつ状態が安定している場合はお出しできます。
    お電話にてお問い合わせください。
    お問い合わせ先、受付時間は※こちらです。

  • Q:犬・猫の避妊・去勢手術はいつから行えますか?

  • おおよそ生後6ヵ月齢を目安に行っております。
    状態によっては4~5ヵ月で行うこともございます。
    ※詳しくはこちらをご覧ください。

  • Q:犬・猫の避妊・去勢手術の費用はどれくらいですか?

  • こちらに詳しくございますのでご覧ください。

  • Q:初めて犬(猫)を飼い始めました。ワクチンや予防について知りたいのですが。

  • ワクチンと予防については※こちらでご案内しております。

  • Q:野鳥を拾い(見つけ)ました。どうすればいいですか?

  • まずその鳥はヒナですか?成鳥ですか?ケガはありますか?
    ケガをしていないヒナであればそこが危ないところでなければそのままそっと様子を見ていてください。
    巣立ちの練習をしている場合が多く、間違って保護される方が多いようです。
    ケガをしている場合、弱っている場合にはヒナ・成鳥にかかわらずご相談ください。診療にかかわる費用が発生いたしますのでご了承ください。